JAPAN World Games Association

特定非営利活動法人
日本ワールドゲームズ協会
open

ワールドゲームズ

ワールドゲームズの変遷

オリンピック競技以外の国際スポーツ連盟(IF)の多くは、その競技がオリンピックの公式プログラムに新たに加わることを望んでいますが、オリンピックは回を重ねるごとに規模が拡大し、新たな競技種目を加えることが非常に困難な状況にあります。

そこで1970年代にIFの中からオリンピックに匹敵する世界的な大会を開催し、人々やメディアの関心を集めようという動きが出てきました。その動きは1980年5月21日に韓国のソウルにおいてオリンピック競技に入っていない12のIFにより「ワールドゲームズ協議会」(WGC)が設立され具体化しました。

第1回大会は1981年にアメリカのサンタクララで開催され、その後WGCは、国際ワールドゲームズ協会(IWGA)と改称。その後、回を重ね、第10回大会は2017年にポーランド共和国のヴロツワフ市で開催され、参加国数は過去最多の102カ国・地域となりました。

大会には毎回、日本からも多くの選手が参加しています。2001年の第6回大会はアジア初の大会として秋田県で開催し、NHKの総合・Eテレ、BS1(大会期間中毎日50分間)で全国放送された他、130以上の国・地域に配信されるなど、国内外から大変注目されました。

第1回 1981年
サンタクララ(アメリカ)
実施競技数
15(公式競技:15/公開競技:0)
参加国地域数
9カ国
参加選手数
1,265人
第2回 1985年
ロンドン(イギリス)
実施競技数
20(公式競技:20/公開競技:0)
参加国地域数
57カ国
参加選手数
1,550人
第3回 1989年
カールスルーエ(旧西ドイツ)
実施競技数
20(公式競技:17/公開競技:3)
参加国地域数
49カ国
参加選手数
1,965人
第4回 1993年
ハーグ(オランダ)
実施競技数
25(公式競技:21/公開競技:4)
参加国地域数
49カ国
参加選手数
2,275人
第5回 1997年
ラハティ(フィンランド)
実施競技数
28(公式競技:23/公開競技:5)
参加国地域数
75カ国
参加選手数
1,725人
第6回 2001年
秋田(日本)
実施競技数
27(公式競技:22/公開競技:5)
参加国地域数
93カ国
参加選手数
2,193人
第7回 2005年
デュイスブルク(ドイツ)
実施競技数
32(公式競技:26/公開競技:6)
参加国地域数
93カ国
参加選手数
3,205人
第8回 2009年
高雄(チャイニーズタイペイ)
実施競技数
31(公式競技:26/公開競技:5)
参加国地域数
84カ国
参加選手数
2,908人
第9回 2013年
カリ(コロンビア)
実施競技数
30(公式競技:26/公開競技:4)
参加国地域数
98カ国
参加選手数
2,929人
第10回 2017年
ヴロツワフ(ポーランド)
実施競技数
31(公式競技:27/公開競技:4)
参加国地域数
102カ国
参加選手数
3,214人
第11回 2022年
バーミングハム(アメリカ)
実施競技数
35(公式競技:30/公開競技:5)
参加国地域数
未定
参加選手数
未定
ワールドゲームズをもっと知ろう
大会
関連団体・組織